ヤマハの剣持さんがVOCALOIDプロジェクトから離脱
私、1月1日付けで辞令が出まして、ヤマハ株式会社事業開発部VOCALOIDプロジェクトから離れることになりました。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
新しい部署は「事業開発部ニューバリュー推進室」で、そこで室長として、ヤマハ社内の新商品・新規事業に向かってのチャレンジを後押しするミッションを遂行することになります。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
000年にVOCALOIDの開発を始めて、苦しいことや楽しいこと、いろいろなことがありました。
中でも2007年後半の出来事は、私は生涯忘れることができません。
技術者として、あの瞬間に立ち会うことができて、本当に幸せでした。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
これまで、VOCALOIDムーブメントを支えて下さったパートナー企業の皆様:クリプトン・フューチャー・メディアさん、株式会社インターネットさん、AHSさん、1st Placeさん、Studio DEENさん、キューンレコードさん、Zero-Gさん、Power-FXさん、
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
Voctro Labsさん、SBS Artechさん、Bplatsさん、ウィーブさんには非常に感謝しております。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
また、このムーブメントを支えて下さったVOCALOIDソフトウェアのユーザの皆様、リスナーとして支えて下さった皆様、ムーブメントそのものをサポートして下さった皆様、その他の皆様、本当にありがとうございます。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
そして何よりも、ヘイシャ内で私の思いを実現して下さったVOCALOIDプロジェクトメンバーの皆さん。どうもありがとうございました。私は、このような素晴らしい皆様に囲まれて仕事をすることができて、本当に幸せでした。私は「果報者」です。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
昨年VOCALOID4を発表し、そしてそれを応用した製品を発売しました。
VY1V4およびVOCALOID4を使った楽曲を聴くと、更に人間に近づいた歌声に身体が震えます。本当にありがとうございます。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
しかし一方で、私としては、自分の中のアイディアを出しきったことで、ひとつの区切りがついたとも感じております。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
今後、VOCALOIDプロジェクトは、新しいプロジェクトリーダーが担当することになります。歌声に関して知識や経験も豊富で、深い洞察力を持つ方です。いずれ近いうちに皆様に新しいVOCALOIDプロジェクトリーダーをご紹介したいと思っております。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
まだまだやり残したこともたくさんあります。それは新リーダーによって再定義され、新しい価値をもって皆様に届けられることになるでしょう。VOCALOIDの未来は明るいと信じております。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
私がVOCALOIDプロジェクトを離れるからといって、VOCALOIDが今後後退するということは全くございません。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
それどころか、新しいリーダーのもと、新しい方針でVOCALOIDプロジェクトが進められることになります。私ができなかったことが、新たに実現されることになると信じております。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
とは言え、VOCALOIDに関するイベントや講演などでは、時にはお邪魔させていただくこともあるかと思います。VOCALOIDの歴史について語るような場合には、お目にかかることもあるかと思いますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
これからもVOCALOIDは発展しつづけます。今後ともVOCALOIDをどうぞよろしくお願いいたします。
— 剣持秀紀 (@kenmochi) 2015, 1月 29
剣持さんボーカロイドの開発から離れるのね・・・。
剣持さんが開発から離れるのかあ
ボカロ関連で表に出るときの顔でもあった人だしなんか不安だね
ルカ誕おめ!
そして剣持さん今までお疲れ様でした!
新部署でも頑張ってください
「ボーカロイドの父」の剣持さん昇進して新部署へ #ドキュメント静岡
— 静岡茶(@shizu_cha)Thu Jan 29 16:24:34 +0000 2015
いいドキュメンタリーであった。しかし、剣持さんが部署移動してヤマハが新たに立ち上げることってなんだろ…(わくわく)
— 奇襲系攻撃手まみみ(@m_akasya)Thu Jan 29 16:28:25 +0000 2015
んーん、剣持さんがヤマハのVOCALOIDProjectから外れるって事は、もう剣持さん居なくてもVOCALOIDの開発は滞り無く進むようになったと捉えるべきなんだろうなぁ。
— S.kim@LA良かったよ(@zouzou_bana_kim)Thu Jan 29 16:29:53 +0000 2015
剣持さん、これまで本当にありがとうございました。
— AHSの尾形さんEX(@tomo_ahs)Thu Jan 29 16:30:44 +0000 2015
さっきドキュメント静岡で剣持さんが言っていた内容って、このことか。変化し続けることはとてもいいことだと思いますし、これからが楽しみです。
— kayashin(@kayashin)Thu Jan 29 16:31:24 +0000 2015
剣持さん…マジかよ
— ますみん@試験期間残り3日(@masumi_sugae)Thu Jan 29 16:31:35 +0000 2015
( ˙³˙) 剣持さん新しい部署でもがんばってくださいねー
— コロクラ(@Korokura)Thu Jan 29 16:32:05 +0000 2015
剣持さんボーカロイドのプロジェクトを離れるのか!ボーカロイドの産みの親とも言うべき剣持さん!本当にありがとうございました!
— ビーカーP(@symny)Thu Jan 29 16:32:22 +0000 2015
剣持さんの後任の方に期待。
— Akira Tamamori(@ballforest)Thu Jan 29 16:34:15 +0000 2015
|・ω・`) 剣持さん…まずはお疲れさまでした。
— みっぱいP@平常運行(@mippai_p)Thu Jan 29 16:34:46 +0000 2015
剣持さん異動になって新たなプロジェクトリーダーがVOCALOIDプロジェクトに関わるのであれば、VOCALOIDに歌うだけじゃなくて喋る機能も充実させて欲しいなと思ったり。
— S.kim@LA良かったよ(@zouzou_bana_kim)Thu Jan 29 16:36:53 +0000 2015
いま、過去の記事を振り返ってみたり、ボーカロイド技術論を読み返したりしてましたが、剣持さんが過去にやりたいけどできないと言っていたことの多くはいまや現実のものとなっています。リアルな歌声、裾野を広げるという両方の目処がついたという、よいタイミングだったと思います
— Koya Matsuo(@mazzo)Thu Jan 29 16:39:56 +0000 2015
剣持さんがプロジェクトを離れるといってもVOCALOIDの父であることに変わりはないわけで。
新しいプロジェクトでもあっと驚くようなものを見せてもらえたら嬉しいね。
— Toiny_HO@提督(@Toiny0303)Thu Jan 29 16:44:45 +0000 2015
剣持さんお疲れ様でした。VOCALOIDは、間違いなくひとつの時代や
私を含む様々な人々の人生を変えた技術であったと思います。これからもVOCALOIDの発展と剣持さんの新しい環境でのますますのご活躍を願っております。>RT
— アンメルツP@ボカファンA10(@gcmstyle)Thu Jan 29 17:01:13 +0000 2015
そうか…よくWATさんと剣持さんが、打ち合わせついでなのか渋谷で一緒に飲んでるツィートとかたまにあって、なんか萌え…もといほっこりしてたけど、あれもなくなっちゃうのか、とか。
— にぃた@よし、痩せよう。(@akashiya2121)Thu Jan 29 17:05:14 +0000 2015
剣持さんは間違いなく世界を変えた一人になったね( ´ ▽ ` )ノ
— わーいのひと(@wainohito)Thu Jan 29 17:42:57 +0000 2015