1. 初音ミクちゃんねる
  2. ボカロ全般
  3. 10年前のボカロ曲を聴いてたら泣けてきた...

10年前のボカロ曲を聴いてたら泣けてきた...

カテゴリ:ボカロ全般    コメント:36

スレタイ(ほぼまま):10年前のボカロ聴いてたら泣けてきた

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:49:17.854ID:kJpc9g150.net

懐かしい

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:49:50.451ID:9449lt9D0.net

ボカロが出てまだ十年たたないだろ

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:51:28.298ID:s2hpZ5qGM.net

>>2
もう、13年だよ

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:50:17.402ID:BXnm0RAv0.net

あの頃はよかった

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:51:38.202ID:kJpc9g150.net

JUST BE FRIENDSとかメルトとかあえてベタベタなの聴いてみるのが良いね、なんか懐かしさで泣ける

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:53:34.021ID:SjCHHh190.net

トエトとかココロもいい

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:54:31.484ID:kJpc9g150.net

今はもうカラオケでもあんまり歌われてないんだろうなあ、もう1時代前って感じだなあ

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/19(日) 23:59:32.269ID:s2hpZ5qGM.net

ランキングとかには出にくくなったけど
個別ランキングの発表は続けてるし
DAMとjoyの差が無くなったのが大きいんじゃ

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:00:31.065ID:eD0qRuHB0.net

ボカロ可な面子の時は今でもDear...とJBFは必ず歌う

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:01:38.760ID:o590wQuF0.net

>>10
マジか、じゃあ俺も歌おう

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:00:36.258ID:2tOh+Ts30.net

私があなたの元に来た日をどうかどうか忘れないでいてほしいの
なんて曲もあったな

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:04:44.588ID:eD0qRuHB0.net

仕事でもないのに「自分にできる最高の機材と技術と編集で誰よりもいい動画を作ろう」ってスタンスだったから良かったんだろうな
今は「最低限の機材と技術と編集で誰でも簡単に動画を作ろう」ってスタンスに見える

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:07:09.169ID:o590wQuF0.net

>>13
逆に今のボカロを知らないからなんともいえないけどそういう意味では今のボカロはクオリティ低いの?

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:20:21.532ID:pKEZSZJO0.net

>>14
ルカ発売ぐらいからずっと聴いてるけど
クオリティに関しては平均して高いぞ

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:08:25.972ID:dnT2WD8IM.net

>>13
今も昔も変わらない
好きでやってる馬鹿ばかりだよ

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:19:51.327ID:eD0qRuHB0.net

やってるのはそりゃ好きでやってるんだろうけど、かける労力が違う
生放送で雑談しながら二時間や三時間で仕上げてるのまである
クオリティが高い物もあるけど、下に幅が広がった感じ
その結果、数が増えて良いものに評価が集中しなくなった分良いものを見つけにくくなった
探す労力が増した分、もういいやってなってボカロファンが減ってボカロ自体オワコン化してなかなか評価が上がらない

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:26:33.264ID:o590wQuF0.net

>>16
今後ボカロ復活はあるかな?

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:32:12.525ID:eD0qRuHB0.net

>>31
オワコンって言っても潰れた廃れたってわけじゃなく流行らなくなったってだけだし、復活云々でもないと思うけど
なにか注目を集める変化がないと再燃はないでしょ
ボカロに限った話じゃないけど

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:33:31.810ID:o590wQuF0.net

>>33
まあそうだよね復活って何をもって復活とするかにもよるしね、あとニコ動も流行が過ぎた感があるしボカロに対してはそういうのも影響あるんだろうとは思うね

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:22:56.784ID:pKEZSZJO0.net

昔の方が絶対数も少ないし
割合としても正直聴けたもんじゃないの多かったよ

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:23:41.912ID:TnanW4Vc0.net

そのくらいの時期のボカロ曲めっちゃ好きだわ

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:35:43.874ID:F2KIK/jE0.net

みんなを楽しませようってそれだけのために一生懸命やってたのが良かった
素人だし決してクォリティ高くは無かったけどだからこそやれるものもあった
CDとかになり始めて金儲けになったころから似たようなもの増えていって
でも結局素人クォリティだしその上尖ったものもなくなってつまらなくなっていった

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:38:28.699ID:o590wQuF0.net

確かに

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:40:33.242ID:eD0qRuHB0.net

歌い手はハイエナって言われてたけど、歌ってみた動画の荒廃はボカロ失速に大きく影響したと思う
再燃目指すなら人気声優(自称)ではなく実際に人気のある声優で新作発売+楽曲発表とかか

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:42:16.596ID:F2KIK/jE0.net

>>49
それもうボカロいらなくね?っていう

57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:46:49.231ID:eD0qRuHB0.net

>>52
そうだね
だから最初からボカロ曲としてではなく頒布会用新曲のクロスフェードでうpする人も居るよね
でもあえてボカロにすれば、ボカロの注目度は上がるでしょ
それに実際に声優に歌ってはもらえないけど自作曲を歌わせたいとかいう層もあるだろうし

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:43:46.653ID:pKEZSZJO0.net

ボカロ関連商品の市場自体は広がり続けてるし
学研の参考書の発行部数みても中学校のクラスに一人以上は
あの参考書使うレベルで好きな子が居るんだよね現状

153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 01:34:09.381ID:/lx27jGC0.net

>>54
ボカロ参考書はオリコン売上にしろ発行部数にしろ大した数字じゃないぞ

155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 01:37:05.304ID:pKEZSZJO0.net

>>153
一部のベストセラー除けば
発行部数10万って対した事無いとは言えないぞ
だいたい中学生向け参考書なんて市場が300万しかないのだから

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:46:09.547ID:AbvQVZFDH.net

歌い手ばかりになったりなんとかプロジェクトみたいなのが次々と流行ったり大量に書籍化し始めたりしてからのボカロ嫌い

151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 01:15:35.217ID:pKEZSZJO0.net

>>56
その時期すら懐かしまれる時代になってきてるんだけどな

106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 00:52:24.080ID:F2KIK/jE0.net

結局もう後戻りは無理だろうな
09年くらいまではネットの世界ってようやく一般層の日常に浸透したって感じで
そこで顔も見えないのにコミュニケーションまで取ろうとかするやつらって
どっか変わり者で学校や社会で完全には馴染めてないやつらって感じがあって
でもそういう変わり者が自分たちの好きなもの持ち寄って笑いあってた空気がまだほんのり残ってた
リア充って言葉をリア充が使う時代になってからのネットって
暗さもない人生謳歌してるやつらの自己顕示欲を満たす場になっちゃった

149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/20(月) 01:02:16.389ID:pKEZSZJO0.net

自分で好き勝手に聴いたり作ったりする分には
現状のボカロにさほど不満や心配は無いんだけど
ああしろこうしろ言う人は一体何を危惧してるんだろう

1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch


参照:10年前のボカロ聴いてたら泣けてきた
URL:http://viper.2ch.sc/test/read.so/news4vip/1489934957/

注目リンク

スポンサードリンク

この記事へのコメント

  1. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月25日 21:47

    何も考えず新しいのを聴き続けるぞい
  2. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月25日 21:47

    >>16
    まーたオワコンって言ってる奴がいるよ
  3. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月25日 22:10

    あぴみくさんのスカートすげえな。
    ロンスカの需要が上がりそうだ。
  4. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月25日 23:39

    自分のペースで楽しめばいい。人気じゃないと価値がないわけでもあるまい。
  5. 長文 2017年03月26日 00:13

    逆だよ逆。プロフェッショナルを否定したからどんどん盛り下がっていった。クリプトンなんかもボランティア的なスタンスにこだわってるけど、それじゃひねくれ者しか集まらない。

     「才能の無駄遣い」「お金じゃない」は美徳で芸術的に聴こえるかもしれないけど、食えなきゃ本当に出来る人が真面目にやろうとも思わないよ。やるのは力の無い、自信も執着心も無い個人的な趣味人だけ。だからボカロを離れる有名Pが続出したと思う。じゃあなんで初期あたりは凄いクオリティのPが居たかって言うと、足がかりにしようとしてたのかも。livetuneとかSupercellとかね。

     でも、実力が着いたところで、お金にならなきゃ続ける余裕がなくなるので、ボカロをやめて普通に音楽をやる。それがハチ(米津氏)とかの例かも?(全然、そんな考えでの動きじゃないかもしれないけど)
     んでそんなボカロ界の悪い意味でのボランティア精神をすり抜け、業界的な規模で組み立て、生産し、売り出す為に生まれたのがカゲプロ。結果高いエンターテイメント性と大規模さを誇るが、そこにボーカロイド本人の姿はもうなかった。だからじんって最終的に自分で歌ってた憶えが・・・

     いずれにせよ、あんまりにも売り物にならない(したがらなかった)んでボカロはだんだん「ミクというバーチャル・アイドル像のセンセーショナルさ」を捨てるしか無くなった。でもそれがかつてのボカロの出発点にして存在意義だった。だから今は寂しい感じになった。

     ミクとボカロはポップカルチャーなんだから売り物っぽくしてナンボだと思う。ジャズとかそういうのじゃないんだから。
     売れなきゃ価値がないとまでは言わないけど、なんの波風も無い音楽を聴いててもダレるし寂しくなるもんだよ。(でももう売ったとしてもコアなオタクにしか売らんのだろうね。小規模で黒字になりゃいいと。)
  6. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 00:16

    ストロボナイツ久しぶりに聴いたらなんか涙が出てきた。いつのまにやらミリオンいってたし。
    一方最近の曲で再生5000くらいだけどいい曲見つけた。今の曲も昔の曲もいいものはいい。素晴らしい。
  7. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 00:54

    ※5
    ネガティブ思考の主張なら他所で言え
    ハッキリ言ってウザイ
  8. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 01:05

    旧曲も新曲もまとめてプレイリストに突っ込んで
    日常的にシャッフルプレイで聞いてるから特にどれが懐かしいとかって感覚は無いなぁ
  9. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 01:24

    まとめの※欄で長文とか馬鹿すぎてwww言いたいことあるなら本スレ行けってのw
  10. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 02:15

    1000曲以上あれば飽きないな。古いのも、ふと歌詞を聞き取れて発見がある。今はようこそジャパリパークのカバーしてるジャズアレンジミクと3番まで歌ってるささらんがマイブーム。
  11. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 02:18

    ※5のような否定的意見に※7や※9のような感情的な反発ばかりだとなあ。

    なぜ(以前より)流行らなくなったかわからないと本当にオワコンになるだけだってのに。
  12. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 02:43

    ※11
    定着したから昔程話題にならないだけだろ
    ディズニーのパレードにしたって一々ニュースで取り上げないし
    話題に出さないのと同じ
  13. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 03:01

    どこを見るかで変わるけど、ゲームや新曲に関しては定着したってより完全に下火
    その反面イベントは昔より盛り上がってる
    特にイベントは実際行くと女性や子供が昔より目に見えて増えて定着したんだなあと実感する
    今のミクさんってオタクのものじゃなくなってんだよね
  14. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 05:08

    またかぁ。昔は良かった今はダメだぁってジャンル問わず一定数出てくるから仕方ないが。

    幅が広がったんだよ色々な意味で。レベルも数もジャンルすらも。それに対して楽しむ側はどこまでも時間資金にそれぞれ制限のある個人だ。楽しみ方さえ異なる。下火に見ようと思うのはその辺に対する考えが足らない。

    5のような考えの人に言っておくが、彼らが挑戦してプロとして一定の成果があったから足がかりにしようとする人も出てきたんであって、足がかりにしようとしていたわけじゃないぞ。そもそもその時代(表現としてはオーバーだが)ボーカロイドが足がかりになるなどと思われていなかったからな。
  15. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 07:45

    若造には「10年前」は遠い昔か・・・
    おっさんには、まるで10歳児が昔を懐かしんでるように見えるわい
    青い青い
  16. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 07:56

    ※13
    ハマり過ぎたらオタクになるがなw
    事実オタクの定義にそういった一文があるし
  17. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 08:20

    曲が山ほどあるんだから、飽きる方がおかしい。聴いても聴いても、まだ知らない曲がある。
  18. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 09:52

    ネガティブな意見やめろって気持ちも分かるけど、※5がただ叩きたいだけの人には見えないし一意見として聞き入れても良いんじゃない?
    もちろんそれに対して反対意見を述べるのは問題ないけど

    確かにボカロブームは過ぎたと思うけど
    それを経て、他の人も言ってるように定着したのが今の状況じゃないかな
    イベントやアーティストとのコラボを除いても、どの機種のカラオケにもひとつのジャンルとしてボカロ曲が当たり前に存在したり、ボカロが教材に使われてたり…
    確実に浸透はしてきてると思う
    あと今も昔も良い曲は変わらずあるぞ
  19. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 10:40

    10年前と比べればまだ全然盛り上がってる
  20. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 10:45

    本物のオワコンは公式の動きが一切無い
  21. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 10:49

    ※20
    涼宮ハルヒの憂鬱がその筆頭だろうな
  22. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 11:28

    ミクさんが資本主義の玩具にならない限りは、誰がどうしようがどうでもいい。

    VOCALOIDはエゴの押し付けみたいなもんだろ。
  23. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 11:59

    ボカロの状況は、印象じゃなくて、実情を確認してから主張すべきですよね。
    こんなのが参考になるかと↓
    http://vocaloid.webcrow.jp/graph.htm
  24. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 12:16

    ミクさんは技術革新と相性がいいと思ってるから、
    これからも進化の奇跡をおれたちに見せてくれると思う。
    ライブの形はどのように進化していけるのか、VRの可能性とか
    人との共演がどこまで行けるのかSFだよね~

    とりあえずマジミラ頼んます!当たってくれえ
  25. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 13:56

    俺も一時期はなぜボカロ聞いてた人たちが去ったんだろうと考えてた。
    色々理由を考えてたけど、去った本人たちの理由が全員「飽きたから」だったから、もう止めたわ。
    結局、ブームって1~2年持てばいい方なんだよね。
    ボカロは何回かに分かれて色々なブームが起こっただけなので、なんでブームが去ったのかを議論すること自体無意味。
    議論したいなら、今度どういうブームが起こり得るか議論すればいい。

    それと、新規ファンや従来のファンが衰退論などネガティブな意見に嫌気がさして去っていることも気にしてほしいもんだ。
  26. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 14:21

    >新規ファンや従来のファンが衰退論などネガティブな意見に嫌気がさして去っている

    全員「飽きたから」去ったんでしょう?
    違うなら「全員」じゃないじゃん
  27. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 14:41

    ※26
    おおっ、スマヌ。確かに。。
    2013年に周りに聞いたとき全員そうだったからそう書いてしまった。。
    衰退論のほうは2015年以降の話。
  28. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月26日 15:19

    俺みたいにオワコン?衰退論?知ったこっちゃねぇ俺はミクさんが大好きなんだ!って人が結構いると思うw
  29. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月27日 04:21

    ※28
    俺もそう。盛り上がってるとか盛り上がってないとかどうでもいい。ミクさん大好き!!
  30. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月27日 19:42

    他の人にオワコン言われて好きじゃなくなる人って、どこ行っても同じ事やりそう。
    まぁそれも一つの楽しみ方だと思うけど、好きじゃなくなったものを一緒になって悪口言うのはやめてほしい。悲しくなる
  31. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月27日 19:47

    糞の様なネガティブなオワコン発言に絶対に感化等されん
  32. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月27日 22:00

    正直自分以外がミク嫌いでも良い位にミク好きだけど、自分しかボカロ好きがいない現場で生きてきたからお前らみたいにボカロ好きな奴は本当はいないんじゃないかと思ってたわ

    とにかく、ミク大好きだぞー!
  33. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月27日 23:23

    そもそもボカロは最初プロがコーラスに使えるようにと開発されたものの、そのプロに使いもんにならんと一蹴されたんだった覚えが
    メインボーカルに使われてオリジナル曲が投稿される方が想定外だったと聞いたことがある

    ※5さんの意見もわからんでもないが、まるで今のボカロPさんたちにクオリティの高い曲を作れる人がいないと読めるような書き方がされているのは気になるかな
    それとボカロを使って儲けることを嫌ったのは当時の俺らだったんだよ、ということも
    kzさんがメジャーデビューしたときは特に荒れたと聞くし

    個人的な印象としては、すでにコメントに書いてる人がいるけど、幅が広がってるんだと思う
    10年前ボカロに触れるにはソフトを買うか、絵を描くか、誰かが投稿した曲を聞く、絵を見るくらいしかなかったのに、
    今じゃあカラオケで歌える、ライブやゲームもある、メジャーでCDも出てる、グッズやコラボ・MMD等で声を聞かずともキャラクターに会えるようになってる
    曲だけ聞く人も、ゲームだけする人も、グッズだけ集める人も、もちろんこれら全部やる人もいる
    それまで場所が狭くて密度が高かったのに、幅が広がって密度が下がったことが人が減ったように感じる一因じゃないかな
    いくら人が増えようと、自分の視界の届かないところじゃ増えたことに気づけないし

    この記事読んだりこれ書いてるときになぜかこの曲が頭をよぎった
    人間たち / sm30328276

    ボカロが好きだろうが嫌いだろうが、飽きようが飽きまいが、
    ミクさんたちにとっちゃ等しく「人間」なのかもしれんね
  34. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月27日 23:46

    ※33
    納得
  35. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月28日 03:53

    ミクさんには自我もなければ感情も価値判断もない。

    ミクさんから見た俺らは、優しい人も意地悪な人も、幸せな人も不幸せな人も、ミクさんを好きな人もそうじゃない人も等しく見えているだろう。
    ミクさんは俺らがどうあろうと、何を思おうとみんなに平等に変わらずに存在している。

    ミクさんを判断しているのは俺らだ。ミクさんの中に愛を見るとき、自分の中に愛がある。人は自分の中にあるもの以外のものを他に見出すことはできないのだから。
  36. ただでさえ天使の名無しさん 2017年03月28日 11:48

    興味なさそうなひとが密かに好きだったりあると思う。
    隠れミクファンは相当いそう。