1. 初音ミクちゃんねる
  2. ボカロ全般
  3. 【悲報】ワイのボカロ曲、200再生すらされない

【悲報】ワイのボカロ曲、200再生すらされない

カテゴリ:ボカロ全般    コメント:2

スレタイ:【悲報】ワイのボカロ曲、200再生すらされない

1:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:26:57.22ID:UnQjb1U6p.net

あと2再生足りない模様


2:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:27:36.52ID:UnQjb1U6p.net

だれか再生してくれ

3:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:27:43.67ID:9vSvCuz00.net

歌詞つけろ

4:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:28:52.07ID:UnQjb1U6p.net

>>3
編曲でイライラしてて動画は手抜いてもうたんやすまんな

5:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:29:04.34ID:zXiO5IBVd.net

さすがにボーカル以外の音無さすぎやろ

6:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:29:44.95ID:UnQjb1U6p.net

>>5
今聴いたらワイもそう思うわ

7:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:30:23.79ID:yG2zFvVk0.net

こういうコード進行の曲って人気になりようがなくない?
もっと気持ちいいコード使えばいいのに

9:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:31:18.65ID:UnQjb1U6p.net

>>7
あんま理論とか分かってないんや

17:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:34:26.88ID:yRqPqIfBd.net

>>9
YouTubeに鉄板コード進行!これにしときゃ楽しい曲に聞こえる!有名曲だいたいこれ使ってる!
みたいなのあるし勉強しろ
理論無視したら流石にゴミしか出来ない

19:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:36:04.98ID:UnQjb1U6p.net

>>17
ある程度把握してから曲作りした方が良かったな

8:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:30:26.77ID:UnQjb1U6p.net

マイリスも一時期5やったのに知らん間に2つ消えてる

10:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:31:23.89ID:XtGH6msLd.net

ニコニコじゃ低評価できないじゃん

11:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:31:55.65ID:UnQjb1U6p.net

>>10
コメントで罵倒できるやろ

12:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:32:04.64ID:8j0hakZd0.net

終始くらいしゆっくりだし盛り上がりがなくて
どこがサビかわからん
かといってシティーポップや讃美歌のような心地よさもない

14:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:33:24.11ID:UnQjb1U6p.net

>>12
起伏がないだけでサビはわかるやろ?いいかどうかは置いといて

16:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:34:20.54ID:UnQjb1U6p.net

ボカロ付属のDAWやと外部の音源使えんから内蔵シンセで頑張ったんや

20:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:36:47.08ID:UnQjb1U6p.net

気がついたら200再生超えてるやん!自己ベスト更新や!

21:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:37:04.58ID:yKYGW5esa.net

再生しといたぞ
イントロでブラウザバックしたけど

23:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:38:18.70ID:UnQjb1U6p.net

>>21
確かにイントロはあんまりキャッチーじゃなかったな

29:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:41:38.43ID:yKYGW5esa.net

>>23
なんかちょっと聞いててモヤモヤしたわイントロ
音楽に詳しくないから具体的なことはわからんけど

32:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:44:21.00ID:UnQjb1U6p.net

>>29
イントロとかメロディって大事なんやなって今なっておもうわ

22:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:37:40.28ID:B1l1YS6q0.net

思ったより酷かった

24:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:39:17.40ID:UnQjb1U6p.net

>>22
せやから3ヶ月くらい前にボカロPとか作曲は諦めた

26:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:39:55.63ID:ZgCGYtRV0.net

最近は作曲講座みたいな動画いくらでもあるし勉強しながら作ったら

28:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:41:30.63ID:UnQjb1U6p.net

>>26
気が向いたらまたやってみるわ

27:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:40:42.71ID:UnQjb1U6p.net

曲晒すの恥ずかしかったからしばらく非公開にしとったけど再生もらえただけで十分やわ

30:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:41:47.64ID:59rBS0gmd.net

作曲ってセンスが大事に見えて実はパターンだから
セオリーが分かってないだけだと思った
センスだけで作ったら誰でもこうなる

33:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:45:07.92ID:UnQjb1U6p.net

>>30
コード自体は同じやつの繰り返しやけどそれじゃあかんのやな

31:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:43:16.43ID:nZxhHuJ/d.net

逆に思ってたよりはマシだった
もう2度と聞かないけど

34:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:45:33.24ID:UnQjb1U6p.net

>>31
一回聴いてくれたらそれで十分や

35:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:46:03.49ID:FOGPs7ht0.net

思ったよりは聞けた

36:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:47:17.79ID:UnQjb1U6p.net

>>35
ありがとうやで😊

38:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:48:59.86ID:CvJdfl5s0.net

まあまあセンスあるやん
再生数は妥当やが

40:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:52:13.42ID:UnQjb1U6p.net

>>38
シンセの音作りが上手くいってたらもうちょっとマシやったやろうな

39:エッチマン :2020/10/13(火) 04:50:20.37ID:jWBQHk6v0.net

ええ曲やん
プロになるんか?がんばってや

42:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:52:40.90ID:UnQjb1U6p.net

>>39
挫折して3ヶ月目や

41:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:52:23.37ID:/qmV7gUm0.net

聞けるレベル

46:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:53:58.23ID:UnQjb1U6p.net

>>41
ワイは恥ずかしくて聴けないわ

43:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:53:06.30ID:woRoMBJ/0.net

サムネで釣れ

47:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:54:21.70ID:UnQjb1U6p.net

>>43
画力が足りんかった

44:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:53:11.84ID:AyXF/Ckd0.net

イントロのっぺりしすぎやろ

49:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:55:13.13ID:UnQjb1U6p.net

>>44
Redboneみたいな感じでやりたかったけど出来んかったんや

45:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:53:28.57ID:COW2vkA90.net

ドラえもんのBGMを感じた

52:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:55:56.47ID:UnQjb1U6p.net

>>45
最近ドラえもん見てないから分からんわ

48:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:54:31.76ID:tA/H26c5a.net

歌詞と声は良かったけどなんか単調やな
一曲目のほうが好き

54:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:57:20.39ID:UnQjb1U6p.net

>>48
盛り上がる感じの音が作れんかったから単調な感じになったんやろな

50:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:55:17.86ID:INR+vTasa.net

曲作って動画投稿まで出来る気力があるならもっといい曲作れるやろ
頑張るんやで

56:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:59:05.52ID:UnQjb1U6p.net

>>50
曲作るために色んな曲聴いてたけど自分のレベルの低さに悲しくなったからしばらく作れんわ

51:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:55:44.02ID:4d2LsdXs0.net

もう聴くことはないやろうけど頑張るんやで
応援しとるわ

57:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:59:39.70ID:UnQjb1U6p.net

>>51
サンガツ😁

53:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:57:11.47ID:vbKtsDPNp.net

FEDEFが頭から離れんくなったわ
どーしてくれんねん

58:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:00:30.60ID:UnQjb1U6p.net

>>53
もう自分の作った曲のコード進行すら忘れてもうた

55:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 04:57:54.63ID:13t5NFyp0.net

ええなワイも作ってみたい

59:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:01:19.50ID:UnQjb1U6p.net

>>55
初音ミク買ったらおまけでDAWも付いてくるからそれで作れるで

60:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:01:23.65ID:eCNY2jfh0.net

メロは思ったより悪くない
伴奏がうんこ

61:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:02:08.12ID:UnQjb1U6p.net

>>60
コードをそのまま鳴らしただけやからな

62:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:02:30.87ID:CvJdfl5s0.net

楽しそうだからワイも初音ミク買うか迷ってる

67:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:04:55.44ID:UnQjb1U6p.net

>>62
ワイが使ったのは1世代前のミクさんやから今のはよく分からんけどワイぐらいの曲やったらすぐできると思うで!

63:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:03:31.83ID:vbKtsDPNp.net

好きな曲のコード進行調べてそれで曲作ってみたら?

68:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:05:37.40ID:UnQjb1U6p.net

>>63
一応自分の好きな曲をベースにしとるんやけど思い通りにいかんかった

64:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:03:35.43ID:UnQjb1U6p.net

今年の初めの頃は「米津玄師超えたる!」って気概やったけど努力と才能って大事やな

66:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:04:35.40ID:yD2TAu1C0.net

>>64
米津玄師は18歳でマトリョシカ作ったんやぞ お前も頑張れ

73:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:07:47.18ID:UnQjb1U6p.net

>>66
ワイは20でこれやぞ
劣等感に押しつぶされたわ

81:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:10:10.56ID:R8WzlAbVa.net

>>73
年齢よりやってる時間と成長率やろ
センスはしゃーない😱

90:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:13:30.00ID:UnQjb1U6p.net

>>81
ワイもそう思うけどコンプレックスが邪魔して上手いこと作れんかったんや

75:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:09:07.80ID:u8L0Kbno0.net

米津の曲は何がええんかほんまわからんわ
ゴリ押しで朝から晩までかかってるので頭には無理矢理残るが

83:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:11:27.25ID:UnQjb1U6p.net

>>75
米津もボカロ聞いてたら一時期からミックスとかが上手くなってるから上手く聴かせるのがミソなんやろな
今は編曲の人がおるみたいやけど

89:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:12:45.63ID:R8WzlAbVa.net

>>83
編曲ついてからポップス風味で苦手やわ
米津の頭の中の曲と編曲後でだいぶ変わってそう

99:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:17:07.38ID:UnQjb1U6p.net

>>89
一般受け狙うんやったらあの形がええと思うけどな
アングラ感は消えてつまらんく感じるのはあるかも知れんな

65:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:04:13.60ID:gjmKJmAt0.net

メロディ考えて詩を考えるって結構なエネルギーやろ

70:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:07:10.17ID:UnQjb1U6p.net

>>65
それよりシンセの音作りと編曲とミクさんの調声に時間かかったわ
実力が足りずにどっかで妥協したのを覚えてる

71:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:07:14.39ID:0ZBD0aTE0.net

出来上がっててすごいけど聴いてて気持ちよくないな

76:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:09:16.52ID:UnQjb1U6p.net

>>71
ミックスがこもってるからやろか

88:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:12:40.03ID:0ZBD0aTE0.net

>>76
詳しい事は知らんけどメインがベニョベニョしたちょっと間抜けな面白い音なのにのんびり普通に歌い過ぎな気がするわ
それがおもんないねんすまん

95:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:15:36.66ID:UnQjb1U6p.net

>>88
ベースはブーツィコリンズをイメージしたんや
もっとファンクな感じになるはずやったんや

103:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:18:43.44ID:0ZBD0aTE0.net

>>95
そうなんか
いっそラップとか挟んだ方が面白い音やと思ったわ

106:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:20:05.50ID:UnQjb1U6p.net

>>103
語彙力ないから無理やったわ

109:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:21:51.93ID:0ZBD0aTE0.net

>>106
大変なんやな
もっとコミュニティ使ってバンバン人の手借りて吸収してみるとかええかも知らんな

112:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:23:37.62ID:UnQjb1U6p.net

>>109
そこやな
ここではできるのに他の場所やとコミュニケーションがとれんくなる

72:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:07:21.87ID:u8L0Kbno0.net

コード進行いらんよ?
スリーコードどころかワンコードの名曲は数多い

79:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:10:02.29ID:UnQjb1U6p.net

>>72
そういう曲は編曲がすごいからどっちにしろ厳しそうやな

91:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:14:07.48ID:u8L0Kbno0.net

>>79
アフリカの民族音楽とかファンクみたいなのやから素材そのまんまのイメージやけどな
そういうのがいちばん物凄いと言われればそうやけど

101:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:17:49.38ID:UnQjb1U6p.net

>>91
そういうのかできたらDTMなんかせずに街中でライブしてるやろな

77:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:09:35.61ID:vbKtsDPNp.net

3つくらい聞いてきたけどシンセにこだわってるのはなんでや?
好きなん?

86:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:12:10.05ID:UnQjb1U6p.net

>>77
なんかの手違いでプリセット音源が消えたんや
今は復活した

80:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:10:03.22ID:/vjU3t/wd.net

何でこんな星野源を平べったくしたみたいな間延びした曲なんや
ボカロやし別に趣味ならええけどMV外注も無しで手抜きは越える気ないやろ

87:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:12:30.07ID:UnQjb1U6p.net

>>80
思ったより厳しかった

84:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:11:32.77ID:u8L0Kbno0.net

ストーンズのドキュメンタリー映画みたいに延々とパーカッション叩き続けるんや
そうしたら悪魔を憐む歌ができる

93:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:14:19.72ID:UnQjb1U6p.net

>>84
ああいうのはお薬やってないと普通の人じゃ難しいやろ

85:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:11:40.85ID:tA/H26c5a.net

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602533006/
コラボしとけよ
曲下手と歌詞下手が同じ時間にスレ立てるなんて奇跡やん


92:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:14:17.23ID:XtGH6msLd.net

>>85
更に追加
何がおきてんねん

【朗報】ワイニート、作曲する
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602532627/

108:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:21:46.77ID:UnQjb1U6p.net

>>92
聴いたけどワイより上手いやんムカつくわ

119:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:26:59.92ID:UnQjb1U6p.net

>>85
こいつも聴いたけどワイより上手いやん
ここに上げる必要ないやろ

97:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:16:06.51ID:V13/eHQh0.net

最近のボカロはR&Bやシティポップ系が流行りやぞ

104:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:18:53.14ID:UnQjb1U6p.net

>>97
ワイもその最前線に行こうと思ったけど技術と才能が足りんかった

114:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:24:27.98ID:V13/eHQh0.net

>>104
そうか
ワイはカワイイフューチャーベース路線で頑張ってくで

117:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:26:09.21ID:UnQjb1U6p.net

>>114
あれもなかなか難しそうなジャンルやな
がんばれ!👍

100:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:17:16.64ID:u8L0Kbno0.net

プリンスの1999もほとんどFだけや

105:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:19:33.90ID:UnQjb1U6p.net

>>100
ワイとプリンスを比べんでくれ埃になりたくなる

107:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:21:37.26ID:+aKoNVZB0.net

ジャンルがね

111:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:22:46.79ID:UnQjb1U6p.net

>>107
どういう括りになるんやろ

118:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:26:54.07ID:+aKoNVZB0.net

>>111
難しいけど大雑把に言えばR&Bだろうね
日本ではあんまり馴染みないというか人気ないよなあ、洋楽好きなのは伝わってきたで
あとイッチは楽器経験とかあるんか?バンド的なんはやったことなさそうやなって思ったけど

110:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:22:21.01ID:kzaMHGzB0.net

米津はハチ時代が一番好きだった
リンネとか結んで開いて羅刹と骸とか

113:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:24:21.31ID:UnQjb1U6p.net

>>110
ワイはワンダーランドと羊の歌がすき

116:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 05:25:57.77ID:mylEBNm60.net

イントロのメロディをサビ毎にバックに入れるのしつこいし平坦でつまらない、入れてもラスサビの「許して~」からの部分のみしか許さん
てかラスサビは繰り返さなくていい、楽器だけのがいい感じのフェードアウトなる

1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch


関連記事
【悲報】ワイのボカロ曲、200再生すらされない
http://tomcat.2ch.sc/test/read.so/livejupiter/1602530817/