スレタイ:邦楽、完全にボカロPに制圧される
1:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:09:39.47ID:7Dg2ckytd.net
米津玄師:元ボカロP
ヨルシカ:元ボカロP
eve:ボカロP
YOASOBI:現役ボカロP 初音ミク狂信者
Ado(syudou):現役ボカロP 初音ミク狂信者 プロセカガイジ
ずとまよ:元ボカロP
まふまふ:ボカロP プロセカガイジ
柊キライ:ボカロP V.frower
kanaria:ボカロPGUMI
これどーすんの?
2:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:10:12.30ID:DFSLkBudd.net
割とマジで制圧しかけてるのおもろいわ
3:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:10:42.21ID:XS+75+0ud.net
ラブライブもアイマスももうほとんどボカロP作曲なんだ😅
6:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:11:38.29ID:U1TfR5u50.net
ボカロ世代が大学生~社会人になったから
40:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:17:31.57ID:OLdpszU80.net
>>6
ボカロ世代とかいねえから
7:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:11:56.09ID:PQKK/wTi0.net
つまり邦楽は藤田咲に制圧された
10:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:13:01.57ID:KolJmxEMd.net
アイドルに制圧されて何のムーブメントも無かった2010年代よりマシか
11:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:13:04.51ID:4Nqq1+Bfr.net
そりゃ埋もれるはずだった才能拾ってくれるのがボカロな訳ですし
67:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:21:09.35ID:mmhAVhdjM.net
>>11
これなんだよな
12:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:13:38.45ID:XCVGV4tEd.net
秋元が完全に破壊してくれたお陰や
価値観がリセットされたんや
17:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:14:35.89ID:Wmfi3I1Cd.net
あーあ
wowakaが生きてればこいつら全員ぶっちぎってヒトリエが覇権だったわ
27:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:16:19.57ID:GHXv6KWvp.net
アイドルしかいなかった頃より明確にマシ
28:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:16:35.35ID:85ZgTYPp0.net
ボカロ好きでただただミクさんに歌ってほしいから曲作ってる変人なんてワイだけやろな
36:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:17:19.36ID:IdR1gj2Sd.net
>>28
YOASOBIも根はそこやろ
だからボカロ畑からも人気あるわけやし
43:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:18:00.73ID:4Nqq1+Bfr.net
>>28
言うて有名ボカロPで人間使わずミクさん使い続けてる人も割とおるやん
132:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:27:44.96ID:rv+gXt1PM.net
>>28
DECO27とかあるやんけ
30:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:16:38.77ID:aSRAQm0c0.net
選択圧にさらされてきただけあって、なんか新しいいい感じの音楽増えた気がする
41:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:17:33.46ID:Ij82ydlv0.net
>>30
王道と言うか大半の人に好まれる音楽がまた増えてきた気はする
53:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:19:42.76ID:aSRAQm0c0.net
>>41
王道も昔ヒットした曲焼き直してプロデュースでゴリ押しじゃなくて、きちんといい曲が話題になるようになったんかな
32:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:16:48.48ID:hXZVD8j9p.net
いままでの有名アーティスト達は焦りとか感じてないんか?
47:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:18:43.26ID:4Nqq1+Bfr.net
更にプロセカで追い風起こしてるのやばい
55:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:20:03.98ID:15A6zibV0.net
>>47
ちょこちょこと新しいブーム作って信者の世代も交代させていくのなかなかうまいと思う
49:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:19:06.12ID:nk9jTGHHp.net
ボカロが一大勢力やけどあいみょんや髭あたりもいるし全然ええと思う
アイドルが年間トップ10独占してた頃が1番あかん
多様性がなくなるのが1番糞
51:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:19:31.01ID:Ij82ydlv0.net
>>49
ジャニーズEXILEにAKBと悲惨やったしな
56:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:20:12.58ID:d/Wqgh3o0.net
ボカロって眠ってた奴らに機会を与える革命的な技術やったんやなって
63:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:20:43.59ID:quQrSf5Ad.net
YOASOBIのayaseは部屋のど真ん中に初音ミクのグッズ祭壇作ってるからな
インタビューで隠してたけど
なおadoにバラされたもよう
64:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:20:45.41ID:OcUERaOna.net
ボカロも似たり寄ったりやけど時代で変わるからな
wowakaっぽい曲なんて今日日見ないし
83:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:23:24.57ID:HthmCeia0.net
>>64
稲葉曇っていう人がめっちゃwowokaリスペクトでそれなりに人気もあるで
107:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:25:24.02ID:OcUERaOna.net
>>83
歌愛ユキとかいうガチ小学生の音源を使うマイナー変態好きやで
66:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:21:06.35ID:hpzB5f7K0.net
音楽発信の場がストリートやライブからネットへ移った証左なんやろなこれ
184:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:32:30.49ID:wla9vj3U0.net
>>66
結局これよな
78:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:22:56.71ID:/Dmc4+/k0.net
サザン、ミスチル、b'z、ここらへん超えるやつこれから先絶対いないよな
最近の人単純に声がよくも悪くもクセがないというかすごい飽きるのが多い
80:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:22:57.99ID:U9yru9pKd.net
10年前よりもはるかにサブカルチャーが受け入れられるようになったから
当然、こうなる
81:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:23:20.02ID:iBaHGBxbp.net
ボカロってクリエイター視点でクッソ有能なコンテンツだよな
そらいくらでも作曲家出てくるわ
歌えなくても、歌える人が周りにいなくてもいくらでも曲出せるの強すぎ
ボーカリストなんて人気出てから探せば良い
94:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:24:43.70ID:hpzB5f7K0.net
人間関係や環境ってハードルぶち抜いて作曲と歌詞のセンスだけ抽出する装置やなボカロ
98:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:24:54.45ID:TDVq8frf0.net
ボカロ文化ってヒップホップと秋元が出てこなかったjpopの続きやっとる感じあったから
ある種今は小室から宇多田登場くらいまでの時代アゲインみたいなとこあると思うわ
あとヤバTが青春パンクの続きやっとる感ある
125:風吹けば名無し:2021/01/21(木) 09:27:06.64ID:IuL3LIgN0.net
流石ミクさんやね
1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch