ボカロクラスタ更に拡大へ
918:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 10:49:00.89ID:/T9REwPz0.net
>市内の小中学校にボカロ一斉導入、「ピアノ経験者以外も活躍」「歌に自信なくても安心」
いい試みだな
市内の小中学校にボカロ一斉導入、「ピアノ経験者以外も活躍」「歌に自信なくても安心」 授業風景を導入のキーマンに聞くhttps://t.co/O4QY27VhVI
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) April 12, 2021
921:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 12:28:29.47ID:5WwhNx6oM.net
>>918
すげーなこれ
ミクさんが音楽の先生か
かなり拡大解釈だけど
924:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 12:57:17.61ID:c31IJb2na.net
>>918
ボカロだからヤマハ製のVY1
926:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 13:23:15.91ID:xJ0wZuDR0.net
これらしい
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20041302/
>英語にも対応、学校教育向けのボーカロイドに新バージョンが登場
>ヤマハ デジタル音楽教材『ボーカロイド教育版II for iPad』
>ヤマハ株式会社は、当社が展開する「Smart Education System」の新商品として、「歌づくり」を通じた新しい学びの形を提供するデジタル音楽教材『ボーカロイド教育版II for iPad』を本日より発売します。
>この度発売するのは、当社の歌声合成技術「VOCALOID™(ボーカロイド)」を小中高等学校の音楽授業でも使用できるように改良した「ボーカロイド教育版」の新バージョンで、思い浮かんだメロディーをブロックのように並べ、そこに歌詞を入力していくことで直感的に「歌づくり」が行えるデジタル音楽教材です。子どもたち自らが意見を交換しながら作曲し、そして出来た曲を歌って披露するまでをゴールにするなど、創造性に溢れた主体的かつ対話的で深い学びを提供します。
>2020年度から小中学校の現場で英語の教育改革が行われることを受け、『ボーカロイド教育版II for iPad』では、創作においても英語を主体的に使用できるように英語の歌づくりにも対応しました。また、現場からも要望が多かった打楽器音色も追加し、小学校低学年向けのリズムの学びにも活かせるように改良を行うことで、「歌づくり」のみならず一般的な音楽学習にも使用できるデジタル音楽教材へと進化しました。
>ヤマハ デジタル音楽教材『ボーカロイド教育版II for iPad』
>ヤマハ株式会社は、当社が展開する「Smart Education System」の新商品として、「歌づくり」を通じた新しい学びの形を提供するデジタル音楽教材『ボーカロイド教育版II for iPad』を本日より発売します。
>この度発売するのは、当社の歌声合成技術「VOCALOID™(ボーカロイド)」を小中高等学校の音楽授業でも使用できるように改良した「ボーカロイド教育版」の新バージョンで、思い浮かんだメロディーをブロックのように並べ、そこに歌詞を入力していくことで直感的に「歌づくり」が行えるデジタル音楽教材です。子どもたち自らが意見を交換しながら作曲し、そして出来た曲を歌って披露するまでをゴールにするなど、創造性に溢れた主体的かつ対話的で深い学びを提供します。
>2020年度から小中学校の現場で英語の教育改革が行われることを受け、『ボーカロイド教育版II for iPad』では、創作においても英語を主体的に使用できるように英語の歌づくりにも対応しました。また、現場からも要望が多かった打楽器音色も追加し、小学校低学年向けのリズムの学びにも活かせるように改良を行うことで、「歌づくり」のみならず一般的な音楽学習にも使用できるデジタル音楽教材へと進化しました。
927:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 14:03:49.12ID:MT2kZD7t0.net
VY1を初音ミクと勘違いする児童も多いんだろうなぁ
罪深いね
928:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 14:03:49.83ID:oq7fajL10.net
CYBER DIVA
929:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 15:35:43.61ID:y2foUdBt0.net
Ranaちゃんさん…
930:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 15:35:52.39ID:sXmc8UEsp.net
>>918
正直、今だとAI歌声合成のNEUTRINOのほうが良いような気もする。特に小学生が最初に触るなら、より簡単なほうが掴みは悪くないだろうし。
931:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 15:40:54.19ID:xJ0wZuDR0.net
どれがいいかは知らんが学習用ソフトを作って売り込んだのがヤマハなんだからそれ以外はありえないだろう
932:名無しさん@実況は禁止ですよ :2021/04/13(火) 15:50:04.59ID:TaWjxQep0.net
プロセカのチュートリアルをDECO27さんとかに依頼して
39さん最高!サンハイ!とかにしといて洗脳すれば
10年後はボカロPの音楽家ばかりになるであろう
1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch