スレタイ:最近ボカロPが作ったような曲が流行ってるな
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:35:25.876ID:iibyPmni0.net
10年前のニコニコみたい
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:36:39.725ID:VZx0p27kr.net
実際ボカロPだし
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:36:41.748ID:tigTWQK90.net
というか元ボカロPが作ってる
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:37:42.821ID:AhNUKUKu0.net
米津玄師とかな
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:38:39.243ID:zF+qiI/t0.net
一過性のブームな気がする
その内飽きられそう
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:46:46.824ID:VZx0p27kr.net
>>8
どうだろうかな
そもそも作詞作曲って、シンガーソングライター全盛期となった90年代以前だと師弟制度みたいなものがメインだったからな
それがシンガーソングライターメインになって、歌えないけど作詞作曲出来る奴ってのは埋もれる時代ってのが長かった
それを救ったのがアイドル文化とボカロ文化だったんだよな
シンガーソングライター時代から、また作詞作曲演奏歌唱をそれぞれのプロフェッショナルが分業する時代に戻ったと考えると、作詞作曲家の登竜門としてのボカロってのは時代に合った進化とは思えるな
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:39:56.808ID:iibyPmni0.net
たぶん米津玄師が流行ったからソッチの方から人材を発掘しようとしてるんだろうな
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:39:08.858ID:OzIPluBa0.net
>>1
老○「10年前のニコニコみたい」
コンテンツに古いとか新しいとかねえんだよいまどき
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:41:27.643ID:iibyPmni0.net
>>9
個人的な感想です
昔よく聴いてたものが新しいもののように持ち上げられてるの面白いなと思う
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:40:05.206ID:/HKKu1WZ0.net
10年前にボカロじゃなくてちゃんとした歌手がボカロ曲を歌えば一般にも流行るって言ってた友達は先見の明があったってことか
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:42:10.562ID:M4InLx0N0.net
流行りってそういうものだし
Ken IshiiとかAgraphとかが流行る世界線は絶対ない
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:42:30.780ID:Tsy4sJT70.net
あの隠せないボカロ曲感はなんなんだろう
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:46:06.709ID:hOeJM+EMp.net
ボカロ全盛期の世代が大人になったんだからそうなるのが当然と言えば当然
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:47:32.989ID:iWiPONqCM.net
ボカロPでプロになったのもチラホラいるんだろうね
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:48:16.871ID:paREDrW10.net
少なくともAKBみたいなやつが流行るよりはマシだと思うけどな
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:55:16.612ID:duWJRTcaM.net
>>22
akbみてーな曲だなってのも流行ってる
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:59:43.268ID:HbT1mAzK0.net
>>22
曲はそれ程酷くないやろ詞とダンスと歌やakbがアカンのは
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:06:02.392ID:oZCchNry0.net
>>22
曲調は好みだから否定はしないが
売り方とファン層が嫌いだからAKB系は好きになれなかった
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:50:19.727ID:5icUhnpoa.net
ブレス考えてないような曲が多い印象
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:50:24.690ID:FkeMoPFH0.net
アーティスト本人というより
それ管理してる所謂中の人ってのが今ボカロ育ち層で占めちゃってるんだろう
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:50:52.154ID:ViJB2fnf0.net
うっせえわはめちゃくちゃニコニコっぽい
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:56:23.309ID:r1qtJxrx0.net
ボカロの曲調が浸透してきたってのもあるだろうけど世界的にバンド志向が下火な中で個人で曲を作る経験積んできた層が日本でどこいたかってなったら
ボカロになるんじゃないの
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 06:59:19.620ID:necCBOw0p.net
リアルで曲を聞くよりとネットで曲を聞こうとする場合歌い手とボカロの界隈に行き着くからな
ネットが強くなれば必然的にボカロっぽいのが主流になるよ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:04:28.162ID:VZx0p27kr.net
まあ偏見ってのもあるからな
その昔、星間飛行を聞いた奴が「何だこの薄っぺらい曲は?松田聖子の歌詞とかの深さに比べると…」と書いて、周囲から総ツッコミされてたこともあったなw
アニソンだから、アイドルだから、ボカロだからってことで偏見持って見るとってのはあると思うよ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:05:58.189ID:iibyPmni0.net
いや別にボカロ曲が質が悪いとか言ってる訳じゃないんだが
もともと好きで聴いてた訳だし
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:06:22.957ID:/LFgyXQY0.net
どんな歳とっても若い子の流行を貶すようにはなりたくない
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:08:23.168ID:gm7Li1qkM.net
ボカロPの曲とか歌い手の曲って聞くと何となく分かるよな
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:09:45.451ID:iibyPmni0.net
ボカロ曲の言葉遊びみたいな歌詞は結構好き
定型分の組み合わせで作ったJ-popよりよっぽど面白い
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:20:11.436ID:LEhLF+T90.net
ボカロのいいところは人の声じゃないから透明感があってbgm?と馴染むところだよね。歌詞さえ気にしなきゃ好きだよ。音楽なんて楽しんだモン勝ちだからね
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:54:24.366ID:M4InLx0N0.net
ボカロ馬鹿にしてる人でも
「音楽=演奏+ポエムの”歌謡曲”」って感覚の人ばっかりじゃん
クラシック音楽みたいなのをあくまで「インストゥルメンタル」とか呼んで
特殊なものって扱いの感覚でいる時点で何かがおかしい
音楽って「音」がメインであって
声以外を「BGM」と認識してる>>46みたいなのがメジャーな時点で
何かがおかしい
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:56:45.609ID:M4InLx0N0.net
だいたい「曲」の話になったら「ソング」の話題で持ち切りってなんだよな
海外でもインストゥルメンタルのことをSongって呼ぶから間違いじゃないんだろうけど
SongじゃなくてMusicに焦点が当たることは
流行においちゃありえないんだろうな
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 07:58:55.396ID:M4InLx0N0.net
あと「踊り」とか「振り付け」がセットのほうがウケる
アニメやドラマの主題歌であればもっとウケる
音楽は何かとセットじゃないと
一般的には流行らない
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 08:01:55.710ID:ypXC6WjkM.net
楽器奏者も最も人の声に近い楽器って言って自分のパートを称えたりするし歌声は特別
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/24(木) 08:07:26.599ID:M4InLx0N0.net
歌声も楽器の一つであって
俺もそこまで毛嫌いしてるだけじゃないんだけど
あくまで「ポエム」っていう文学の括りを合体させないと流行らないって言いたい
DEDEMOUSEみたいな完全に楽器として声を使ってる人もいる
1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch