1. 初音ミクちゃんねる
  2. ボカロ全般
  3. 「VOCALOIDの曲が好き」はわかるけど「VOCALOIDが歌う曲が好き」はわからないとの意見

「VOCALOIDの曲が好き」はわかるけど「VOCALOIDが歌う曲が好き」はわからないとの意見

カテゴリ:ボカロ全般    コメント:19

スレタイ:VOCALOIDの曲が好き←わかる VOCALOIDが歌う曲が好き←わからない

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:08:52.691ID:ehnw39fpa.net

機械声のがいいって層結構いるよなキャラや

2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:09:33.129ID:ehnw39fpa.net

途中送信した

キャラやらの好みに引っ張られてるのかな?

3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:10:42.728ID:h6r5b8jJ0.net

KRAFTWERKとか好きな人はそういうのも好き

5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:13:50.410ID:ehnw39fpa.net

人の声に勝るとは思えないと思い続けてはいる

6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:13:50.908ID:6uiHjP0za.net

電子音が好きなの

7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:14:42.239ID:ehnw39fpa.net

>>6
そういうエフェクトかけてるのは好きだが歌声まで電子音なのはな

8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:15:28.355ID:JIgfAOzy0.net

機械音がとにかく好きな層がいるみたいだね

9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:15:35.472ID:sEiL4uTx0.net

声優の声を加工してるだけだぞ
無から作ってる訳じゃない

11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:16:47.141ID:ehnw39fpa.net

>>9
でもちゃんと歌わせたわけじゃ無いからな
保存してた音を調整して音を継ぎ接ぎにしただけだし人の声とも言えないだろ

10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:16:09.225ID:h6r5b8jJ0.net

勝つ負けるとかじゃなくてテクノポッ プとして好きなんだと思う

12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:17:08.001ID:pC8+exhSp.net

ものによっては人の声が合わない

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:17:32.063ID:ehnw39fpa.net

>>12
初音ミクの消失とか?

14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:18:30.836ID:k4R5sJb90.net

みくみくにしてあげるみたいな曲だと人が歌うと違和感がある

15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:20:44.783ID:7QEbDWIi0.net

好みなんて人それぞれだろ
俺はツナマヨ嫌いだけど母ちゃんはマヨネーズ好きだもん

16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:21:23.487ID:ehnw39fpa.net

>>15
それを言ったら何も言い返せないからやめて

17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:21:26.654ID:/JNE1yror.net

>>15
タルタルは?

18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:22:36.699ID:rTlzwjHy0.net

プロセカにボカロ曲の原曲と人が歌うのと人とボカロが混ざって歌うのと収録されてるから聴き比べてみたら

19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:24:40.542ID:ehnw39fpa.net

>>18
俺は自分でもう結露を10年ほど前から見付けてるし今更かな、聞き比べするまでも無いというか

20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:24:43.493ID:JIgfAOzy0.net

音域が広かったり最高音が高いと人間の声だとそもそも出なかったり出てもキンキンしすぎてたり何言ってるかわからないことがある
ボーカロイドだとある程度の無茶な曲でもそれなりに歌える

21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:30:38.415ID:/WntzHsHa.net

わかる必要があるのか?

27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:44:58.841ID:h6r5b8jJ0.net

ボーカロイドはテクノだから人間らしくさせるの自体が間違いな気も


31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:54:28.025ID:vpdnqAVc0.net

>>27
テクノポップな曲ならそれでもいいのかもだが別に全部が全部そうでも無いし

30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:54:25.755ID:ZHj/ZGIg0.net

生声は好きじゃないの

32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:54:46.360ID:vpdnqAVc0.net

>>30
普通の音楽も聴けない感じなのか

33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:55:21.991ID:ZHj/ZGIg0.net

>>32
基本的には聴きたくない
うわこいつの声キレースゲーとはなるけど生声の歌手にハマったことない

34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:56:51.730ID:ZHj/ZGIg0.net

てか人の好みなんだし煽り抜きでわからなくてもいいと思うわ
人間の歌手で〇〇さんが好きでそいつが歌う曲なら何でも聴くやつがいるんだし曲より初音ミクが歌うのが好きなやつがいてもおかしくない

35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:57:54.955ID:2WZtRX+cd.net

流石にボカロより上手い人のほうがいいけど解釈が合わないときは仕方なくボカロ聞くこともある

36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:58:20.781ID:gWRgLMfX0.net

人の喋りよりゆっくりの無機質な声のほうが好きみたいな感覚なのかね?

37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 07:59:09.035ID:ZHj/ZGIg0.net

どっちのほうが上とかあるか?
人間の歌手がVocaloidに勝ってるとかある?どっちのほうがうまいとかじゃなくね?

38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:00:18.989ID:2WZtRX+cd.net

>>37
表現のしかたが上手いほうを聞いてる

39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:01:16.091ID:ZHj/ZGIg0.net

>>38
なるほど
まあ確かにこの曲はVocaloidより人間の声のほうが合うってのはあるねスマン

41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:05:07.581ID:vpdnqAVc0.net

>>37
俺は発音やら何やらのしぜんなほうがすき

というか、継ぎ接ぎの機械声はやはりこう歌声として聴くと不自然な感じが否めなくてね…

44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:18:17.080ID:pTIqC28Cp.net

ボカロって楽器のように扱う人もいれば人のように歌わせる人もいるから聞いてる側も面白いよ
最近はマジでびっくりするぐらい人に近いやつも出てきてる


46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:21:05.683ID:ZHj/ZGIg0.net

>>44
おおすげえなって思ったらCeVIOAIだった

47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:22:14.408ID:pTIqC28Cp.net

>>46
そこやっぱ気になるか
俺はもう気にしないことにした

48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:25:32.649ID:ZHj/ZGIg0.net

Vocaloidと初音ミクNTはまだ同じでUTAUは音源と調整によってはマジで人間みたいになる
CeVIOはAI使ってるからなあって気持ちになっちゃう
まあ調整必要なのには変わりないし俺がいじったところでうまく歌わせられないだろうけど

50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:32:11.191ID:KX1xdet5M.net

音が好みとかであって人間の声であるとかが割とどうでもいい
1番聞くことが多いのはインストだけど

51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 08:44:09.834ID:wuMJ01m40.net

人間のボーカルを入れた場合その曲の中の主役がボーカルに移ってしまうが
VOCALOID等の道具でボーカルを入れた場合作曲者が主役のまま
そんな感覚がある

53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 09:39:42.537ID:qBRgilREa.net

ならあたしの声を使えばいいよ 人によっては理解不能で
なんて耳障り ひどい声だって言われるけど
きっと君の力になれる だからあたしを歌わせてみて
そう君の 君だけの言葉でさ
綴って連ねて あたしがその思想(コトバ)を叫ぶから
描いて理想を その思いは誰にも触れさせない
ガラクタの声はそして響く ありのままを不器用に繋いで
目一杯に 大声を上げる
いつからか君は人気者だ
たくさんの人にもてはやされ あたしも鼻が高い
でもいつからか君は変わった
冷たくなって だけど寂しそうだった
「もう機械の声なんてたくさんだ 僕は僕自身なんだよ」って
ついに君は抑えきれなくなって あたしを嫌った
君の後ろで誰かが言う 虎の威を借る狐のくせに!
ねぇ君は 一人で泣いてたんだね
聴こえる?この声 あたしがその誹謗(コトバ)を掻きけすから
わかってる本当は 君が誰より優しいってことを

54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 09:45:49.364ID:2WZtRX+cd.net

>>53
いい詞だね
おれはアンノウン・マザーグースも好き


55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 09:51:06.921ID:uvkNDlY7a.net

>>54
wowakaの曲はボカロ声でこそ凄み出るよな

56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/06/03(木) 09:53:46.880ID:2WZtRX+cd.net

>>55
この人ほど初音ミクの声大事にしてた人あんまりいないまでありそう

1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch


VOCALOIDの曲が好き←わかる VOCALOIDが歌う曲が好き←わからない
http://viper.2ch.sc/test/read.so/news4vip/1622671732/

注目リンク

スポンサードリンク

この記事へのコメント

  1. 2021年06月28日 19:27

    こういうのは別に無理して分かる必要ないで終わっちゃうよね
    好き好きに上下勝ち負けあると思ってるの嫌い
  2. 2021年06月28日 19:46

    声の音域とか息継ぎ無視して純粋に曲の都合で歌えるのと
    ボーカルより曲がメインって感じがより強く出る
    それに結局個性のある自分好みの声に調整できることじゃないかな
    あとこれは自分だけかもしれないが歌ってる人の感情?バックボーン?今はこの人なにしてるとか昔どうだったとかそういうのを意識せずただ聞けるのも好き
  3. 2021年06月28日 19:46

    ボカロ曲を聴き慣れたせいか、生身のプロの歌手の歌でも
    微妙に音程が狂ってるのが気になって仕方がなくなった
  4. 2021年06月28日 20:39

    好みだろ逆に俺は女性声優みたいな人達の歌い方が苦手で音ゲーやる時はボカロ曲ばっかり選ぶもん
  5. 2021年06月28日 20:42

    初音ミクの曲が好き
    初音ミクが歌う曲が好き
    好きなボーカルの曲が好きって普通じゃん。

    VOCALOIDをボーカルとして認めないって言う奴とは話にならんよ。俺も昔その立場だったからよくわかる。
  6.   2021年06月28日 22:56

    一緒にNyanyanyanyanyanyanya!でも聞こうよ、どうでも良くなるよ
  7. 2021年06月28日 23:54

    既存のミクさんも極限に人間に近いミクさんも、どっちもあるべきだと思う
    様は使うボカロP次第で、ファンもどっちもどっち、試行錯誤していけば良い
  8. 2021年06月29日 01:34

    人間に近ければ近いほどいいと思う人はボカロを敢えて聴かなくてもいい気がする。

    ちなみにボカロが出るずっと前から人間歌唱の歌聴いてきてるけど、ボカロ曲の歌ってみたはいいと思ったことがほとんどない。割といいなと思ったのは2曲だけ。
    まぁボカロが歌ってるから曲を好きになるっていうのはないけど、必ずしも人間の歌唱がボカロより良いとは思わない。
  9. 2021年06月29日 07:44

    まあ、両方の音楽を聞いてるが、
    一つ言える事は、あーここの部分人間じゃ出来ないなという所がある
    あと、息継ぎなしのボーカル部分を聞いた時も、なるほどこりゃボカロだなと思う
  10. 2021年06月29日 08:01

    非ボカロファンでも聴ける声をクリプトンがつくれるかどうかでしょ。ボカロverより本人カバーのほうが数倍再生伸びるし。芳田さんみたいな調声が誰にでもできるようになれば一般にも受け入れられるのかな
  11. 2021年06月29日 08:22

    ハジメテノオト ミクミクにしてやんよ Tell your world や ODDS&ENDS とかミクさんが歌ってこその歌もあるし、サイハテ なんかの無機質感がハマった曲もある。
    そして聞き慣れればボカロの声も悪いもんじゃない。
  12. 2021年06月29日 09:25

    リアルでも歌手自体が好きというのが先行して、その歌手が歌うから好きというのは普通にある。アイドルはそういうもんだろ?
    そういう動機が安直でにわかっぽいから色々高尚な理由を付けたがるけど、認めてしまえばいいのよ気楽にいこうぜ
  13. 2021年06月29日 09:55

    ボカロ自体は画期的だったし良いと思う。
    だた曲調・歌詞によっては人間のボーカルの方がいいかもと思うのはあるし、その逆もある。
    「初音ミクの消失」はボカロだからこその曲だと思う反面、MXで流れている手洗い推奨のCMの「伝えたいことがあるよ」は何かデストピアで機械からの指示って感じで苦手なのよね。
    でも各々のPの熱意は凄いと思う。
  14. むらさん 2021年06月29日 16:52

    人が感情込めて歌うのを聞くだけでつかれてしまう。ボカロが淡々と歌うのが合う
  15. 2021年06月29日 23:27

    ここはミク寄りだから、そういうコメも頷ける
    だけど、やっぱしミクが機械音だからって損な現状はイヤだ
  16. 2021年06月30日 07:23

    スレ主が結論ありきでスレ立ててるからどんな理由を言ってもデモデモダッテで議論が盛り上がらん。なんでもそうだが人の意見を聞く気がないくせに「ちょっと不思議なんだが?」などと話を振る奴は他人の時間を奪うだけのクズ。
  17. 2021年07月02日 01:36

    ボカロも人間も好きな歌声があるけどデスボイスだけは聴くとすごくストレスを感じる
    何が言いたいかというと個人の趣味でしかない
  18. 2021年07月05日 16:51

    ボカロはボカロで独自の表現や世界観が作り出せる。だから俺はこの曲はボカロバージョンの方が好き、とか思ったりするよ。
    例えばEveさんのボカロ曲は初音ミク歌唱の方が好きだし、AVTechNO!さんの曲の表現はなかなか人間には出せないと思う。
  19. 2021年07月05日 22:57

    俺は元々SFのコンピューターやらその辺のATMやらレジスターやらの合成音声好きだったからボカロ「が」好き
    ボカロPの人気出てグループ組んでボーカル獲得したあとの非ボカロ曲はチェックもしない

    といってもボカロ登場前は普通のミュージシャンの曲聞いてたから歌に関しては生歌でも別に嫌って程ではないんだけど実況動画となるとなぜか生声絶対無理ってくらいになる
    ゆっくりボイチェビ実況か字幕実況しかみれん