ミクさんフィギュアに限った話ではないが
938:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/21(火) 20:43:51.63ID:wtRZ9jbt0.net
コロナや中国の人件費が上がったのもあるけど
たった10年で税率が5%から10%ってのもかなりエグい
消費税3%時代の1990年代の週刊少年ジャンプが190円で30年後の今じゃ290円
https://www.goodsmile.info/ja/product/272/初音ミク.html
伝説のグッスマとれぱんぐミクさんが2011年に税込みで6000円しない時代
10年後のいま完全新規に製造販売したら本体価格が倍ぐらいするだろうし税込みで12000円は行くだろうな…
蓄音機ちゃんも10年前と変わらずの状況で出せたら税込み17000円ぐらいだったかもね
10年前の高額フィギュアでもせいぜいそのぐらいの価格だったし
940:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/21(火) 21:57:23.04ID:12UuVOo50.net
なにげにねんどろいども高くなってるよな
941:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/21(火) 22:38:50.89ID:Rl1eERjF0.net
そうそう、ねんどろいどって3000円がベースのイメージよな
毎年の雪ミクさんは税金送料入れたら6000円下らんもんな
942:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/21(火) 22:39:56.40ID:afnSlnMA0.net
>>938
俺が小学生の頃はジャンプは170円だった
943:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/21(火) 22:46:41.40ID:Rl1eERjF0.net
サンデーは200円だったかな
それにしても驚いた、いまジャンプってそんな高いんか
944:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/21(火) 23:37:40.23ID:Tt2yQjUI0.net
少年コミック、単行本?自体昔は390円とかじゃなかったか。いまはコミックとかまったく買ってないけど490円とかでびっくり
945:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/22(水) 00:04:09.13ID:yEbCC6yF0.net
>>938
これ当時としても結構安かった記憶
この頃はもう8000円くらいが主流だったはず
946:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/22(水) 00:08:29.25ID:eUyNJJKe0.net
例えばねんどろが3000円から5000円に値上げしても気づきづらいのは
スケールが5000円から10000円に急上昇値上げとかわかりやすい所の陰に隠れてるからだよなあ
ズルいとは思わないけどステルス値上げをうまく利用してるよな
947:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/22(水) 00:13:09.82ID:9lOBoR8B0.net
???「この10年で女としての価値が\2000あがったヨー」
954:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/22(水) 07:49:24.48ID:gkwv53wn0.net
https://www.goodsmile.info/ja/product/272/初音ミク.html
このミクさんのフィギュアよく伝説って言われてるけどそんなに売れたの?
めっちゃ可愛いから欲しい
957:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/22(水) 08:18:21.96ID:mKK0JNDw0.net
>>954
今でも普通にアマゾンとかに定価近くで売ってるよ
974:ぼくらはトイ名無しキッズ:2021/09/22(水) 22:02:21.60ID:9lOBoR8B0.net
>>954
ファミマのくじにもA賞で制服バージョンがあったヨ
1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch