1. 初音ミクちゃんねる
  2. ボカロ全般
  3. ボカロは埋もれてたいかもしれない才能を掘り出したという功績を残したよな

ボカロは埋もれてたいかもしれない才能を掘り出したという功績を残したよな

カテゴリ:ボカロ全般    コメント:7

スレタイ:「ボカロあるから歌手は仕事なくなるな」←これ言うやついなくなったな

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:27:54.216ID:ip13b5fE0.net

現実はボカロPが歌手デビューしちゃったていうね

2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:28:40.347ID:8EUfRLTw0.net

ボカロPが歌手デビューすんのか
作曲、編曲も出来て歌詞も書けて歌えるとか最強なんだな

4:EP$ILON :2022/03/10(木) 02:29:34.209ID:Ym4jgB8SF.net

米津とかそうだね

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:29:32.488ID:ta5hS4cT0.net

そんなこと言う奴いたっけ

6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:30:32.043ID:8EUfRLTw0.net

>>3
これが近いかね?


566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。


623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから


723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ

13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 03:01:10.983ID:Ihi1+xXQ0.net

>>6
これからどんどん進歩して人間並みの歌声になることをみんな期待してたんだよこのときは
実際には進歩はゆっくりで、夜明けのまましばらく足踏みしてた
最近AIや機械学習のおかげでやっと朝焼けが見えてきたけど

14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 03:07:08.352ID:kuQDIgiE0.net

>>13
そろそろ人間と区別付かないところのラインに来てるよね
今後が楽しみではある

5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:30:29.200ID:AUgCYdGB0.net

ボカロ聞かないからvaundyと米津しか知らない

7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:32:05.492ID:WvmbFwjSa.net

ボカロPが作って人に歌わせた方が爆売れしてるな

8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:34:56.453ID:Cn/Qb2030.net

うっせぇわの作詞作曲の人もそうだな
この前アルファポリスなろうアニメの主題歌やってた

9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:37:29.122ID:J+nHOS8s0.net

自作曲をわざわざ歌い手を探して歌って貰ってた手間が無くなったとは言ってたけど
歌手の仕事無くなるとは誰も言ってないだろ

11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 02:42:05.819ID:YglZiZZVr.net

入り口としては素晴らしいよな
才能があっていい曲が作れても、ボカロが無けりゃ埋もれてたはずの奴も居るだろ

12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/03/10(木) 03:01:05.376ID:kuQDIgiE0.net

ボカロはボカロで作品として成立するし、
歌手は歌手でそれも別に価値があるわけだよ

1001:ただでさえ天使の初音ミクちゃんねら:2015/01/01(木) 00:00:00ID:mikumiku2ch


「ボカロあるから歌手は仕事なくなるな」←これ言うやついなくなったな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1646846874/

注目リンク

スポンサードリンク

この記事へのコメント

  1. 2022年03月12日 19:17

    ピノキオピーさんとかDECO27さんとかみたいに自分が歌わずかと言って専属の歌い手使うわけでもなくボカロPとして大成してるパターンもある
  2. 2022年03月13日 13:42

    まあ、yoasobiのAyaseさんが病気でバンド活動断念して「何か1人でもできるもの」を探していた所、妹さんがたまたま聴いていたボカロ曲を知ってボカロP初めて「ラストリゾート」という曲がyoasobiのプロデューサーの目に止まってyoasobi結成に至ったっていうから間違いではないだろう
  3. 2022年03月13日 17:38

    埋もれていたかもしれない才能が掘り出されたその一方で、
    埋もれないはずだった従来路線に乗るはずだった才能が潰れたのかもしれん。

    飽和した市場はゼロサムゲームだろう。
    娯楽を享受する側の消費者の一日に費やせる娯楽への時間は限られているし、
    お金もそうだから。
    映画、テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、ネット、LP、CD、DVD、。。。
    どれもこれも需要が拡大するなどありえない。
    音楽に限ってもシェアを巡っての戦い、同じジャンルの中での人気の奪い合いで、
    たまたま良いもの同士がある時期に集中すると、ワリを食うことだってありそう。
  4. 2022年03月13日 21:42

    少なくとも音楽事務所が全て握ってた頃よりはいくらか健全になったはず
  5. 2022年03月16日 04:30

    まずいろんな天才たちが初音ミクさんに興味を持ってくれたことが大きい
    凡才がいくら集まったところでシーンは盛り上がらない
  6. 誰彼 2022年03月16日 21:18

    ただし、「仮歌歌手」の仕事はかなり奪ったらしい。
  7. 2022年03月19日 22:13

    題直してー。
    引きこもりが引きずり出されたみたいになってるー。